Blenderで動かしやすいボーンを作っていく【その4】

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

Blenderでキャラクターをモデリングした後に

キャラクターを動かすためのボーンを作っていく手順をまとめたものです。以下の動画を参考にしていきます。

【Blender 2.83 Tutorial】4.上半身リグの作り方 – How to make the Rig for upper body 【徹底解説】

スポンサーリンク
目次

頭のコントロールボーンを作っていく

  1. headとneckの間からY軸方向へボーンを追加(IK.head)(変形なし)
  2. spine02ボーンを親にする(ctrl+p オフセットを保持)
  3. spine1とspine2の間からY軸方向へボーンを追加(IK.spine)(変形なし)
  4. lootupperボーンを親にする(ctrl+p オフセットを保持)
  5. headの親をIK.headボーンへ変更しておく(ctrl+p オフセットを保持)
  6. spine2の親をIK.spineボーンへ変更しておく(ctrl+p オフセットを保持)
  7. IK.handとIK.hand.poleの親をspine2へ変更しておく(ctrl+p オフセットを保持)

後ろにボーンを伸ばす理由はローカル座標軸とグローバル座標軸を一致させるため

首まわりのIKコンストレイントを作成する

※ボーンの角度のパラーメータをクォータニオンからオイラー角へ変更 選択にコピー機能を使ってすべてのボーンの設定を一括変更

  1. ポーズモードに変更
  2. neckを選択
  3. ボーンコンストレイントを追加 → インバースキネマティクス
  4. ターゲットにIK.head
  5. チェーンの長さを1

headが離れないように位置コピーを使う

  1. headにボーンコンストレイントを追加 → 位置コピー
  2. ヘッドテールの値を1にする

ヘッドが回転したときにネックも連動するようにドライバを使う

  1. neckを選択してY回転の個所を右クリックでドライバを追加
  2. ドライバエディタを開く
  3. IK.headが回転した分の半分だけneckも回転するように記述する

腰回りのIKコンストレイントを設定する

  1. ポーズモードに変更
  2. spine1を選択
  3. ボーンコンストレイントを追加 → インバースキネマティクス
  4. ターゲットにIK.spine
  5. チェーンの長さを1
  6. spine2を選択
  1. spine02に位置コピーを追加 spine1の位置をコピー

腰とお尻もspineに連動して動くようにドライバを設定する

  1. neckに適用したドライバをspine1とhipのY回転に貼り付ける
  2. spine1とhipを複数選択した状態でドライバエディタを開く
  3. spine1 = 2*phi/3 ボーンをIK.spineに変更
  4. hip= phi/3 ボーンをIK.spineに変更

関係ないボーンを非表示にする

  1. head
  2. neck
  3. spine1
  4. spine2

上記を編集モードで複数選択後、Mキーで2番めのレイヤーに移動しておく

お知らせ!

Blenderを学びたいけど何から勉強すればいいかわからないあなたへ。Blenderの基礎を体系的に学べる動画講座を作りました。

僕は普段からBlender初学者へのサポートをしているのですが

Blenderの学習を進めていくと

・ショートカットがたくさんで覚えられない
・何からやれば良いのかわからない
・頑張って作ってみたけど出来上がったものは、見た目がぼこぼこ
・Youtubeを見ても何をやっているのかわからない、ついていけない
・自分で1から作ろうと思うと手が止まる

こんなお悩み相談を多くいただきます。

これらの原因は

Blenderを扱う上での基礎知識が足りていないことが大きいです

最近ではYoutubeや解説ブログが増えてきて検索すれば出てくることも多いですが

そもそも機能があることを知らないと、とんでもない手間を食うことがあります。

この講座では、そんなBlender初心者の人がこれからの学習につまづかないように

◆初心者が困惑するショートカットキーをテロップで表示
◆昔から変わらない普遍的な基礎知識を解説
◆Blenderを4年間使ってきた中でよく使う機能
◆初心者が陥りやすい失敗を防ぐためのモデリング方法
◆自分でも検索ができるように、丁寧に用語から解説

これらを意識して制作しています。

Blenderの入門編として

STEP
Blenderのインストール
STEP
基本的な使い方
STEP
モデリング(モデルを作る)
STEP
【マテリアル】色を付ける
STEP
カメラ、ライトの作成
STEP
画像の書き出し

一連の作業の要点を押さえて1動画をコンパクトにまとめて解説していきます。

4年のうちに3度挫折した僕が今では、250人以上の方にBlenderのサポートを行い

いまでは3DCGの案件をいただけるようになりました。

そのために必要なことは、3Dの本質を学び、応用のきく基礎知識をしっかり勉強することです。

どんな勉強も最初の基礎を知っているのと知らないのでは

上達の速度が変わってきてしまいます。

生徒さんの実際の声

こたろう

この講座でしっかりと基本操作、基礎知識を学んでいただき
Blender学習のファーストステップを踏んでいただければと思います!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事が役に立ったらシェア!
目次