【Blender】ギズモの表示方法、簡単な操作説明

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

Blenderの便利な機能の一つに”ギズモ”というのがあります。

これを表示することで、マウスだけで特定の軸方向に動かすことも簡単にできるので

ぜひ使ってみてください。

スポンサーリンク
目次

ギズモを表示する

3Dビューの右上に設定画面があります。

  • 移動
  • 回転
  • スケール

のどれか一つでもチェックを入れると、ギズモが表示されます。

※下記画像は移動、回転、スケールの3つにチェックを入れた状態です。

ギズモの使い方

色と、形で使い分けていきます。

  • 赤:X軸
  • 緑:Y軸
  • 青:Z軸
  • 三角:移動
  • 四角:拡大縮小
  • アーチの線と白い円:回転

移動拡大縮小は、動かしたい軸の色の三角四角の部分を
クリックドラッグで操作可能です。

回転も色付きのアーチ線で同様の動きをしますが

白い円の中、かつ色がついていない、空白の部分にカーソルを合わせると

半透明の白になるのでクリックドラッグすると自由に回転を行うことも可能です。

ギズモの表示位置の変更

初期設定では、ギズモは選択したアイテムの中心に現れますが

設定を変えることで、いろんな場所に表示することが可能です。

  • バウンディングボックスの中心
  • 3Dカーソル
  • それぞれの原点
  • 中点
  • アクティブ要素

上記の設定を行うことで、ギズモの表示位置は変わりますが

抜粋して3つ使用例をご紹介

3Dカーソル

中点

アクティブ要素

アクティブ状態について知りたい方は
Blenderの選択状態とアクティブ化の違いを理解するをご覧ください。

ギズモの座標軸の変更

ギズモを表示させるためのパネルの中にギズモの座標軸を変更する設定があります。

法線方向に動かしたり、自分が見ているビューを基準に動かしたり出来るので

ぜひ試してみてください。

お知らせ!

Blenderを学びたいけど何から勉強すればいいかわからないあなたへ。Blenderの基礎を体系的に学べる動画講座を作りました。

僕は普段からBlender初学者へのサポートをしているのですが

Blenderの学習を進めていくと

・ショートカットがたくさんで覚えられない
・何からやれば良いのかわからない
・頑張って作ってみたけど出来上がったものは、見た目がぼこぼこ
・Youtubeを見ても何をやっているのかわからない、ついていけない
・自分で1から作ろうと思うと手が止まる

こんなお悩み相談を多くいただきます。

これらの原因は

Blenderを扱う上での基礎知識が足りていないことが大きいです

最近ではYoutubeや解説ブログが増えてきて検索すれば出てくることも多いですが

そもそも機能があることを知らないと、とんでもない手間を食うことがあります。

この講座では、そんなBlender初心者の人がこれからの学習につまづかないように

◆初心者が困惑するショートカットキーをテロップで表示
◆昔から変わらない普遍的な基礎知識を解説
◆Blenderを4年間使ってきた中でよく使う機能
◆初心者が陥りやすい失敗を防ぐためのモデリング方法
◆自分でも検索ができるように、丁寧に用語から解説

これらを意識して制作しています。

Blenderの入門編として

STEP
Blenderのインストール
STEP
基本的な使い方
STEP
モデリング(モデルを作る)
STEP
【マテリアル】色を付ける
STEP
カメラ、ライトの作成
STEP
画像の書き出し

一連の作業の要点を押さえて1動画をコンパクトにまとめて解説していきます。

4年のうちに3度挫折した僕が今では、250人以上の方にBlenderのサポートを行い

いまでは3DCGの案件をいただけるようになりました。

そのために必要なことは、3Dの本質を学び、応用のきく基礎知識をしっかり勉強することです。

どんな勉強も最初の基礎を知っているのと知らないのでは

上達の速度が変わってきてしまいます。

生徒さんの実際の声

こたろう

この講座でしっかりと基本操作、基礎知識を学んでいただき
Blender学習のファーストステップを踏んでいただければと思います!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事が役に立ったらシェア!
目次